やってはいけない!間違ったインナードライ肌対策とは

インナードライとは、肌表面は一見うるおって見えるけど内側は乾燥していて皮脂分泌の多い状態です。
乾燥性脂性肌とも呼ばれます。
皮脂分泌が多いので、脂性肌と同じように見えますがスキンケア方法は全く異なります。
スキンケア方法を間違えるとかえってインナードライを悪化させる原因になるので正しいスキンケア方法でお手入れしましょう。
皮脂を過剰に取り除く!
インナードライの肌状態は一見して皮脂分泌が多く、顔のテカリなどは見た目にも気になります。
ついついあぶらとり紙を使ったり何度も洗顔して皮脂を落としてしまいがちですが、実はこの皮脂を取り除くという行為はますますインナードライを悪化させてしまいます。
お肌の水分はほおっておくと蒸発し少なくなってしまいますが、水分の蒸発を少なくしてくれるのが皮脂なのです。なのでこの皮脂を過剰に取り除くと、肌はまた乾燥状態になり、水分の蒸発をふせごうとさらに皮脂を分泌します。
気になる皮脂を過剰に取る
→さらに皮脂分泌を促し
→さらに皮脂を取る・・・
なんてことになりますので、適度に皮脂を残した状態にしてあげましょう。
でもテカリ、気になりますね。
この写真見た私も今すぐあぶらとり紙使いたくなっています。
そんな時はティッシュオフで軽くおさえるのがいいですよ。
肌がベタつくからと保湿をしない
洗顔後のスッキリ感はとても気持ちがいいものですが、そのままにしていませんか?
インナードライ肌の対策は、「皮脂を取り除く」ことだけでなく、しっかり「保湿」をすることでお肌の水分と油分のバランスを整えます。
皮脂が出て肌がベタつくからと保湿をせずにいると、肌が乾燥するのでより皮脂の分泌を促してしまいます。
刺激が強い洗顔で肌に負担をあたえている
皮脂を落とそうと強い洗顔料を使ったり、
一日に何度も洗顔したり、
肌をゴシゴシこすったり
熱いお湯で洗い流したり
これらは全てお肌にとって負担になります。
スクラブ入りの洗顔料を一日に何度も使用するなどはおすすめしません。
インナードライ肌の正しいスキンケア方法
インナードライ肌対策のスキンケア方法のポイントは3つです。
- 皮脂を取りすぎない
- 保湿は十分と
- 強い洗顔料や摩擦は控えめに
インナードライの対策は内部保湿です。
合わせて洗顔方法を見直してみましょう。
洗顔料は泡立てて肌を包み込むようにやさしく洗います。
また洗顔料の使用は1日に1回くらいにする方がお肌にとってはおすすめです。
洗顔時はぬるま湯で!
洗顔時の水の温度が高すぎるとお肌の皮脂を根こそぎとってしまいます。
ぬるま湯洗顔にして適度に皮脂を残してあげるのがポイントです。
洗顔後は化粧水や乳液などによる保湿が大切です。
水分保持にかかせないセラミドなどの成分が入った化粧水で肌にしっかり水分を与え、乳液やクリームなどの油分でふたをして水分の蒸発を防ぎましょう。
ベタつきが気になる時は油分の少ないさっぱりタイプの化粧水を使ったり、乳液の量を減らしたりなどして上手に保湿しましょう。
- アルコール(エタノール)が入った化粧水
- ふき取りタイプの化粧水
- 収れん化粧水
エタノールが持つ「揮発性」は肌内部の水分も一緒に蒸発させる危険性があるので覚えておきましょう。
インナードライ対策におすすめの化粧水
肌の角質層の保水力、という点では「セラミド」配合の基礎化粧品がおすすめです。
ただセラミドは水溶性ではないので化粧水で摂取するには、適していない成分なのです。
セラミドを摂取したいのであれば、油分がふくまれた化粧品の、美容液や乳液、クリームなどが向いています!
化粧水におすすめの配合成分は
ライスパワーNo.11エキス
ユーカリ抽出液
これらの成分は、水溶性の成分なので化粧水で補うことができます。
そして「ライスパワーNO.11エキス」はセラミドの生産量を高める事ができる成分なので、間接的にセラミドを補うことが出来ます。
コラーゲンやヒアルロン酸など、水溶性で水分を多く含んで逃がさない保湿成分が入ったものもおすすめです。
肌の専門家が考えた乾燥肌対策の基礎化粧品エトヴォスは、化粧水には保水力の高いアミノ酸やヒアルロン酸、リピジュア配合で美容液に「ヒト型セラミド」を配合。インナードライ、乾燥肌におすすめです。
個人的にも気になる化粧品ですので近々試してみます。
-
前の記事
口コミでも評判のエトヴォスモイスチャーラインお試しセット 2017.12.18
-
次の記事
乾燥肌の30代が体験レビュー!エトヴォスお試しセット(超乾燥肌/インナードライ肌) 2017.12.22