39歳の肌トラブル。大人ニキビ悪化が続くので原因を考える

ここ数年、ニキビが気になりませんでした。
それが3か月頃前からポツポツとでき始めたニキビ。
すぐに治ると思っていたけど未だによくならないので、取り留めないけどニキビ悪化の原因を考えてみた。
ちなみにニキビができる前の肌(少しメイクしてますが)
この時から3か月。
今の状態はこちら。
一時期は大きなニキビが赤くなり炎症を起してしまった時期もあり、その時は炎症を抑える薬を使いました。
ニキビができる原因には
・間違ったスキンケア
・食生活
・ストレス
・ホルモンバランスの乱れ
などなど色々あって、
それが複雑に絡み合っているので一概に「これだ!」と原因を特定するのは難しいけど、私なりに思ったことは
肌をかまいすぎた!のと
朝の泡洗顔で肌が乾燥した
のかなぁと思っています。
以前は「毛穴のひらき」「肌のたるみ」「シミ」が気になるものの、スキンケアアイテムは化粧水とオールインワンゲルという最小限の組み合わせのみ。
朝の洗顔もかなり適当で肌にかける時間はほとんどありませんでした。
それが、気になった肌の老化を何とかしようと色んな化粧水を試したりして、今までは最低限の手入れしかしてこなかったのに急に肌が贅沢になったんです(笑)
さらに朝のしっかり泡洗顔で肌の水分を今まで以上に奪う
↓
乾燥につながる
↓
肌が皮脂を分泌する
こんな悪循環になってしまったんじゃないかと思います。
というか、まだニキビが治ってないので推測なんですが。
ニキビの原因にはやはり皮脂の分泌が関係しています。
そして皮脂の分泌は乾燥から起こることが多いです。
が、
40歳手前の水分量の減った肌には1日2回の泡洗顔は多すぎたのかな・・・
と今は思っているので、現在は朝の泡洗顔はストップしています。
でも、最低限ぬるま湯で流して汚れはとり、水分補給はしています。
そして夜はクレンジングもするので泡洗顔をし、
やりすぎない程度にスキンケアしながらニキビ用アイテムを少しずつ試して改善していけたらいいなぁと思っています。
-
前の記事
大人ニキビ悪化・・・赤く炎症してしまった時、私が試した方法はコレ 2018.03.20
-
次の記事
洗顔後すぐ化粧水をつけた方がいい理由|水分量の変化を調べた結果 2018.04.18